オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年6月

第10回プラント建設工事雑学講座

皆さんこんにちは!
井上工業株式会社、更新担当の中西です。

 

さて今回は

~施工管理~

ということで、今回は、プラント工事における施工管理の基本から実務上のポイントまでを深掘りして解説します。

 

プラント工事は、配管、電気、機器据付、土木・建築など多岐にわたる工種が絡み合う巨大プロジェクトです。その中心に立ち、現場を安全・品質・工程・コストの全方位からマネジメントするのが施工管理者の役割です。


【1】工程管理:工期遵守と干渉防止の両立

■ チェックポイント

  • 工種ごとの「クリティカルパス」の見極め

  • 他工種との作業干渉(例:配管工と電気工)の排除

  • 週次での工程見直しとリアルタイム修正

■ 実践のヒント

  • 3Dモデルによる工程シミュレーション

  • 進捗管理表のデジタル共有(クラウド管理)


【2】安全管理:ゼロ災害のための仕組み作り

■ チェックポイント

  • 危険箇所(高所・狭所・密閉空間)の把握

  • KY活動(危険予知活動)とヒヤリハット共有

  • 作業員の資格確認と多言語対応(外国人労働者含む)

■ 実践のヒント

  • 毎朝のTBM(ツールボックスミーティング)

  • 安全パトロールの定例化と即時是正


【3】品質管理:工事後の信頼を担保する要

■ チェックポイント

  • 各工程の「検査タイミング」の明確化(中間検査・最終検査)

  • 材料のミルシートやロット管理の徹底

  • 図面との整合性(現場での“場当たり施工”の排除)

■ 実践のヒント

  • 第三者検査機関との連携

  • スマホでの写真記録&電子帳票保存


【4】コスト管理:追加費用の未然防止

■ チェックポイント

  • 作業日報と実績との突合(過剰人員の抑制)

  • 設計変更・仕様変更の即時反映とコスト試算

  • 協力業者との契約内容(変動費項目)の明文化

■ 実践のヒント

  • 月次予実報告のテンプレート化

  • コスト変動を共有する“見える化”ボード


【5】コミュニケーション管理:多業者の連携を強化

■ チェックポイント

  • 定例会議の運営と議事録管理

  • 作業調整会議での「タスク横断共有」

  • 不具合・課題への早期フィードバック

■ 実践のヒント

  • LINE WORKSやSlackでの即時報告体制

  • Googleスプレッドシートなどの共有型進捗ツール


施工管理は“現場の未来を設計する仕事”

プラント工事の成功は、単に作業を完了させることではなく、「安全・品質・納期・コスト」のすべてを満たすことにあります。その中心に立つ施工管理者は、単なる現場監督ではなく、プロジェクトの総合プロデューサーとも言えます。

 

 

お問い合わせは↓をタップ

第9回プラント建設工事雑学講座

皆さんこんにちは!
井上工業株式会社、更新担当の中西です。

 

さて今回は

~起きやすい代表的なトラブル~

ということで、プラント工事で起きやすい代表的なトラブルと、その原因・対策を体系的に解説します。

 

石油化学、製鉄、食品、製薬など、多種多様な業界を支える「プラント工事」。一つのミスが操業停止や環境事故につながるため、綿密な設計と高度な施工管理が不可欠です。

しかし現場では、工程・安全・品質・コスト面で多くのトラブルが発生しがちです。


【1】工程トラブル:納期遅延・スケジュール崩壊

主な原因

  • 設計変更の頻発

  • 資材納入の遅れ

  • 他工種との作業干渉(工事区画の重複)

  • 無理な工程設定(天候や休工日を無視)

対策

  • 現場実態に即した工程計画

  • リスクバッファの確保(遅延吸収日数)

  • 週次での工程確認とPDCA管理

  • 3D施工シミュレーションの活用


【2】品質トラブル:溶接不良・機器不適合

主な原因

  • 作業員の技量不足

  • 検査体制の甘さ(非破壊検査未実施)

  • 図面と実施工の不整合

  • 部材や機器の選定ミス

対策

  • 施工前教育・技術研修

  • ISOやJIS規格準拠の検査体制構築

  • トレーサビリティ(履歴管理)確保

  • 立会検査と第三者検証の導入


【3】安全トラブル:労働災害・火災事故など

主な原因

  • 高所・密閉空間作業時の安全措置不足

  • 電動工具やクレーン操作時の指差呼称不徹底

  • 協力業者間の情報共有不足

  • ヒューマンエラー(慣れ・過信)

対策

  • KY(危険予知活動)の徹底

  • 作業手順書(SOP)の整備と周知

  • 多言語対応の安全教育(外国人労働者含む)

  • 日々の安全パトロールと即時是正措置


【4】コストトラブル:予算超過・追加費用の発生

主な原因

  • 設計変更に伴う手戻り

  • 工期延長による人件費・資材費の増大

  • 外注費や調整費の見込み違い

対策

  • コスト管理表の週次更新とモニタリング

  • リスクマネーの事前確保

  • 契約段階での「追加工事条件」の明記

  • 業者間での透明性ある価格交渉


【5】書類・報告体制の不備

主な原因

  • 工事記録の未保存

  • 申請遅れ・提出漏れ

  • 現場担当者の引き継ぎ不足

対策

  • クラウド型施工管理ツールの導入

  • 作業日報・検査記録のデジタル保存

  • 定型様式とマニュアルの整備


プラント工事は“予見と連携”が鍵

プラント工事は一つのトラブルが連鎖しやすく、結果として安全事故や操業遅延、巨額の損失に発展することもあります。だからこそ、予見力と連携力に優れたプロジェクト運営が求められます。

 

 

 

お問い合わせは↓をタップ